Windows 11にアップグレードしたあと、「マイコンピューター(PC)」が見つからなくて困った経験はありませんか?以前はデスクトップに表示されていたこのアイコンが、Windows 11ではデフォルトで非表示となっており、初めて触る人には少し不親切に感じられることもあります。
この記事では、Windows 11で『PC(マイコンピューター)』を開く方法から、デスクトップ・スタートメニュー・タスクバーへのピン留め方法、さらにはカスタマイズやトラブル対応まで、初心者でもわかりやすく解説します。
- はじめに|Windows 11で「マイコンピューター(PC)」が見つからない!?
- Windows 11で『PC(マイコンピューター)』を開く基本の方法
- デスクトップに『PC』アイコンを表示させる方法(設定編)
- デスクトップに『PC』ショートカットを手動で作成する方法
- スタートメニューに『PC』をピン留めする方法
- タスクバーに『PC』をピン留めする方法
- なぜ『PC』のショートカットは必要なのか?メリット解説
- 『PC』ショートカットを自分好みにカスタマイズする方法
- よくあるトラブルとその解決法
- FAQ|Windows 11『マイコンピューター』操作に関するよくある質問
- 関連リンク|Windows 11をもっと快適に使う設定集
- まとめ|Windows 11でも『PC』ショートカットは超便利!
はじめに|Windows 11で「マイコンピューター(PC)」が見つからない!?
Windows 10までの環境に慣れているユーザーにとって、Windows 11のUI(ユーザーインターフェース)変更は戸惑うポイントが多いかもしれません。その一つが「マイコンピューター」、つまり現在の「PC」アイコンの扱いです。
Windows 11ではこのアイコンが非表示になっており、意図的に表示設定をしないとすぐにはアクセスできません。しかし、多くのユーザーが「よく使うフォルダ」や「外部デバイス」へアクセスするためにこのアイコンを使っているため、早めに設定しておくと作業効率が格段にアップします。
Windows 11で『PC(マイコンピューター)』を開く基本の方法
一番簡単な方法は、エクスプローラーを使うことです。次のように開くことができます。
- タスクバーの「フォルダー」アイコンをクリック
- 左メニューの「PC」をクリック
また、ショートカットキー【Windows + E】を押すことでも即座にファイルエクスプローラーが開き、「PC」表示にアクセスできます。
他にも、スタートメニューの検索バーに「PC」と入力すれば、「このPC」が候補に表示されるため、クリックするだけで開くことが可能です。
デスクトップに『PC』アイコンを表示させる方法(設定編)
以下の手順で、従来通りデスクトップに「PC」アイコンを表示できます。
- 【設定】を開く(ショートカットキー【Windows + I】)
- 左メニューの「個人用設定」→「テーマ」
- 「デスクトップ アイコンの設定」をクリック
- 「コンピューター」にチェックを入れる
- 「適用」→「OK」で反映
この設定を行うと、デスクトップに「PC」アイコンが表示され、ダブルクリックで簡単に開けるようになります。
デスクトップに『PC』ショートカットを手動で作成する方法
設定を開かなくても、エクスプローラーから直接ショートカットを作成する方法もあります。
- エクスプローラーで「PC」を表示
- 右クリックして「その他のオプションを表示」→「ショートカットの作成」
- 自動的に作成されたショートカットをドラッグしてデスクトップへ移動
また、右クリックメニューから「名前の変更」や「アイコンの変更」も可能です。
スタートメニューに『PC』をピン留めする方法
スタートメニューにも「PC」をピン留めすることができます。
- スタートメニューを開く
- 「すべてのアプリ」をクリック
- 一覧から「PC(このPC)」を探す
- 右クリックして「スタートにピン留め」を選択
- 必要ならドラッグして上部に移動可能
頻繁に使用する方はこの設定が便利です。
タスクバーに『PC』をピン留めする方法
作業効率を上げたい人におすすめなのが、タスクバーへのピン留めです。
- エクスプローラーで「PC」を表示
- タスクバー上で右クリック
- 「タスクバーにピン留めする」を選択
タスクバーに常時表示されることで、ワンクリックでアクセス可能になります。
なぜ『PC』のショートカットは必要なのか?メリット解説
- 外部デバイスやドライブの確認が素早い:USBメモリやHDDなどの接続状況を即確認できる
- ユーザーフォルダやローカルディスクへのアクセスがラク:自分のファイルに素早くたどり着ける
- ドラッグ&ドロップが快適:エクスプローラーと同時に開いて作業効率アップ
『PC』ショートカットを自分好みにカスタマイズする方法
- デスクトップの「PC」アイコンを右クリック
- 「プロパティ」→「アイコンの変更」から好きなアイコンに
- 「名前の変更」で自分好みの名称に(例:作業用PC)
- 好きなフォルダを直接開くショートカットも作成可能
よくあるトラブルとその解決法
- PCアイコンが消えた:設定→テーマ→「デスクトップ アイコンの設定」を再確認
- ピン留めができない・灰色表示:エクスプローラーの再起動、または再ログインで解消する場合あり
- ショートカットのリンク先を誤って削除した:ごみ箱から復元可能/システムファイルチェックを試す
FAQ|Windows 11『マイコンピューター』操作に関するよくある質問
Q1:「マイコンピューター」の名前に戻すことはできる?
→ デスクトップの「PC」アイコンを右クリック→名前の変更で好きな名前に変更可能です。
Q2:アイコンが白紙になってしまった場合の対処法は?
→ デスクトップを右クリック→「表示」→「アイコンの自動整列」などをオンオフしてリフレッシュ。
Q3:他のユーザーにもショートカットを表示させたい場合は?
→ 「C:\Users\Public\Desktop」にショートカットを入れると、全ユーザーに表示されます。
関連リンク|Windows 11をもっと快適に使う設定集
- コントロールパネルのショートカットを作成する方法
- ゴミ箱をタスクバーにピン留めする手順
- よく使うフォルダのクイックアクセス設定
内部リンクを設けておくことで、関連コンテンツへの回遊も促進できます。
まとめ|Windows 11でも『PC』ショートカットは超便利!
Windows 11では一見「PC(マイコンピューター)」の場所が分かりづらくなりましたが、設定やショートカット作成、ピン留めを活用すれば、以前よりもさらに効率的に使うことができます。
作業効率を上げたい人や、ファイル整理をスムーズに行いたい人にとって、『PC』アイコンの復活はマストなカスタマイズ。タスクバーやスタートメニューにピン留めすれば、いつでもワンクリックでアクセス可能になります。
ぜひ、あなたの使い方に合った方法で『PC』を設定して、快適なWindows 11ライフを送りましょう!